第48回:部下の誤りを正す(名艦長K2佐・中) « 個人を本気にさせる研修ならイコア

ホームサイトマップお問合わせ・資料請求
パートナーコラム 紺野真理の「海軍におけるマネジメント」
サービス内容事例紹介講師紹介お客様の声コラム会社概要

第48回:部下の誤りを正す(名艦長K2佐・中)

※以前書かせていただいた「海軍におけるマネジメント(艦隊勤務雑感)」を
復刻版で載せてみたところ、意外にもご好評をいただいたため、以前に書いたもの
ではなく、海上自衛隊退官後22年を経過してしまいましたが、現在の私が思い
起こし感じていることを書かせていただき、今後のメルマガに掲載させていただこう、
などという企みをしました。
前回のものと同様に、私のわずかな経験の中で見聞きしたことを、特に明確な意図
というものはなく、何とはなしに書いてみたいと思います。「艦隊勤務雑感」という副題
も、あえてそのままとさせていただきます。むろん、艦隊勤務を本望として20年間
生きてきた私のことであり、主に艦(「ふね」と読んでください。以後「艦」と「船」が
ごちゃごちゃに出てまいりますのであしからず)や海上自衛隊にまつわることでお話
を進めたいと思っております。

***

前回の「あきづき」艦長、K2佐(当時)についての2回目です。前回も書きましたが、
前号を読んでおられない方もおられるでしょうから、私が2年目で「あきづき」船務士だった
時のことであることをあらためて書いておきたいと思います。配置が通信士兼甲板士官から
船務士に変わったとはいえ、同じ艦での2年目、後輩が一度に3名もでき、多少自信も
ついていた頃です。出入港時の私の配置は、艦長の伝令として、艦長がどこにいようと、
その操艦の号令を的確に舵を握る操舵長や速力通信器員に伝え、彼らから帰ってくる
復唱を正しく艦長の耳に入れる、また、プロペラの回転数や舵の舵角をその都度確認をして
艦長に報告することでした。横須賀長浦港(船越)のF-1バースにいつも入船(いりふね)
で入港している「あきづき」が出港するのは極めて難易度の高いものであり、艦長の
操艦技量が問われるところです。特に出港は、乗組員の行動から精神的なものまでが、
「静から動」へと変わっていく最も危険の多い状態(とK2佐はいつも言っていました)
であり神経を使うものです。ましてや狭いF-1岸壁からの出港は、後進(バック)で岸壁から
離れて後方の限られた水域で、その場回頭といって、左右のプロペラの回転を逆にして、
行き脚のつかないように艦を回頭(かいとう)させてから所定の出港針路としていくのです。
K2佐はこの当時でも駆潜艇を含めると4隻目の艦艇長勤務ということでもあり、私から
見るだけでなく、世評としても「名人」「神様」とも言われる操艦の名手でもありました。
K2佐は、日常パイプをくゆらしているのですが、入港の前になるとタバコを取り出して吸うのが
習慣でした。私が、「艦長、何で入港時だけタバコなんですか」と聞いたことがありますが、
その答えは、「俺だって緊張するんだ‥‥!」というだけでした。私には名人、神様並みの
K2佐が緊張すると言ったことの真意はよくわかりませんでしたが、その当時、
「そんなものか‥‥?」とやや不思議に思っただけでした。おそらく、いつものパイプは
リラックスしてから吸いたかったのだろうと、今になってわかるような気がしています。
しかし、出港の前は自室で吸ってくるのか、艦橋(ブリッジ)で吸ってはいなかったと思います。

出港時には通常艦長は、艦橋(ブリッジ)の上の天蓋部分(艦橋トップと呼んでいました)
で操艦するので、私も、艦長の「上がるぞ」という声で一緒に上がっていきました。そこには
伝声管という艦橋(ブリッジ)に声で指示をするための片手で持てる程度の管があり、私は
それをとって、まずは、艦橋(ブリッジ)に「こちらトップ、聞こえるか?」と確認をします。
その上で、艦長の出港用意の号令を待つのです。この時には何度やっても緊張をするもので、
実際に自らの意思で艦を動かす艦長の緊張感も高いものであろうと想像していました。
予定時刻になり、艦長の「出港用意」の号令を私は伝声管を通して艦橋(ブリッジ)に
大きな声で伝え、いよいよ出港です。「両舷後進微速」という号令で、艦は静かに
後退を始めます。緊張の一瞬ですが、私にとってはなぜか毎回、わくわくする瞬間でも
ありました。その後狭い水域で、「左前進微速」「右後進微速」「面舵(おもかじ)いっぱい」
と号令がかけられ、艦は静かにその位置で右回りにその場回頭を始めます。
ちょうど出港針路となる前に、「両舷停止」「両舷前進微速」という号令で艦は
前進を始めます。その直後に艦長の口から「とーりかーじ」という号令が響きました。
私は何を思ったのか、これは今でもわからないことなのですが、思わず、口から
「おもーかーじ」という言葉を吐いてしまったのです。左に変針しようとするのに、
私は舵を右に取る号令を艦橋(ブリッジ)に伝えたのです。その際の艦長の行動が私を後で
「ウーン」と言わせたのです。とんでもないことをした伝令である私に、何の叱責をする
こともなく、また、眉一つ動かさないで艦長の口をついて出たのは、「もどーせー」という
舵を元の位置、右でも左でもない中央位置にするものです。私は何も考えず、
「もどーせー」と下に伝え、下からは「舵中央」と返ってきます。そこで艦長は、おもむろに、
「とーりかーじ」と号令をかけ、私も「とーりかーじ」と伝えます。下からは「とりかじ15度」
と返ってきて、更に「もどーせー」、「舵中央」、「045度ヨーソロー」「ヨーソロ045度」
と、艦は何事もなかったかのように、針路を北東の045度に向け定針しました。今でも、
狭い水域で目の前に迫ってくる横須賀市営桟橋等の光景が私の目に焼き付いています。
「部下の誤り」に対しても、その場はとにもかくにも何事もなかったかのように異常事態を
正常に戻すための命令をくだし、艦を安全に運航するための指示をするという鉄則を
教わったと思っています。「航海長操艦」と言って、艦橋(ブリッジ)にいる航海長に
操艦を委ねて艦長は艦橋(ブリッジ)に降りました。後をついて降りた私がその後厳しく
叱責されたことは言うまでもありません。なぜ、単純な右と左を間違ったのか、また、
艦長の号令をそのまま伝えるべき伝令である私が、なぜ異なる号令を口にしてしまったのか、
ということにはいまだに答えがありません。正に何かにとり憑かれたとでも言うしかないのです
が、もしかしたら、神様がそのことの重要さを私に教えるために敢えてしたことなのでは
ないか、とまで考えてしまったところでした。

Copyright (c) 2024 e-Core Incubation Co.,Ltd. All Rights Reserved.  Web Produce by LAYER ZERO.